Campaign_Otaku

Campaign, more than anything

Social

太陽の光に溶かされる人型の氷像は皮膚癌に苦しむあなたの未来の姿

「太陽の国」と形容されるスペインでは毎年700人が日焼けによる皮膚癌で生命を失っているんだけど、多くの人は太陽を脅威であると全く認識していないのが問題。そんな中、Bungalow 25なる非営利団体が実行した“700 Lives”なるキャンペーンが強烈。人型の氷像…

カダフィ大佐の広告

昨日亡くなったカダフィ大佐は生前いくつかの広告に無償で出演していました。 Life Broker(生保・豪州)。恐らく、アラブ諸国で民衆蜂起が起こる中、出稿された広告。「あなた、生命保険入った方がいいんじゃない?」 France24(ニュース番組・仏)。「アラブの…

ジョージ・クルーニーがNestleを糾弾

落下するピアノをかわした George Clooneyだけど、高級コーヒー“Nespresso”の看板の破壊力には叶わない。彼が感じている痛みとは、Nestleがフェアトレードのコーヒー豆を使っていないばかりに、その陰で搾取されている農家の人々の痛みである。仕掛けている…

911。あれから10年。

我々日本人にとって9/11は震災から丁度半年の節目であるが、海の向こうでは「911テロ10周年」という報道の方が多いだろう。バラク・オバマ大統領やジョージ・ブッシュ前大統領、マイケル・ブルームバーグ市長、ルドルフ・ジュリアー二前市長等がセレモニーに…

Willie Nelsonが訴える牧畜の在り方

カントリーミュージックの巨匠“Willie Nelson”がCold Play“The Scientist”をカバーし、訴えているのは家畜を狭い空間に閉じ込めて生産管理する現代の工業的な牧畜の在り方だ。 家畜を閉じ込めて徹底的に管理する映像って、時々テレビで流れて、その度に胸を…

犬のウンコを拾うよう啓蒙する広告が仄めかすこと

セルビアの首都ベオグラードでリリースされたプリント広告“Clean After Your Dog”。まず、「犬を連れて歩く女子は犬のウンコを拾いましょう」。次に、「男子はそれをじっくり拝みましょう」というダブルミーニング(たぶん)。 ロシア・東欧の広告って、セクシ…

「糞」しながら、社会問題に「糞食らえ!」

“Give A Shit”(糞食らえ!)というフレーズに「糞」ビジュアル。かなり下品なキャンペーンだ。また、それを女優のNikki Reedがズボンを降ろして「糞」しながら語っているのが驚き。これは、ダライ・ラマ14世の言葉“If you have willpower, then you can change…

ストリートアートも警察がすれば合法か?

「Banksyの作品?」と見紛うほどそっくりなこのグラフティアートは、ニュージーランド警察による屋外広告展開で、作風は完全にコピーだけど、そこに描かれている内容は真実の物語だ。 (上)挟み撃ちで犯人を追い詰める Julia Vahry と Madeline Roberts(中)ウ…

(注)欧州のセクシャル表現の許容度

JWT Parisが創った“Sexy Fingers”なるAIDS検査啓発ビデオ。察するに「あなたの指はいろんなことをする。(指から採血する)AIDS検査もやってみよう」ということだと思います(たぶん)。 セクシャルな表現に対する許容度が欧州は飛び抜けて高いです。但し、セク…

Greenpeaceの次なるターゲットはスポーツブランドの二大巨頭

Nikeとadidasが混在するこの不思議なビデオはGreenpeaceが両社に対して強力なプレッシャーを与えるべくリリースしたものだ。Greenpeaceによると中国の衣料品工場が化学薬品を大量に放出し、人や動物の生息環境に甚大な影響を及ぼしており、工場への発注先と…

森の中でトイレ

ファッションモデルたちが中心となって環境など様々な社会問題の解決に取り組む非営利団体“Model Environment”によるショッキングな啓発CM。Helene Traasavicが森の中でトイレをしながらトイレットペーパーの無駄遣いが与える環境への影響について訴えている…

WikiLeaksが反撃の狼煙

VISA, MasterCard, PayPal, Western Union, the Bank of Americaといった金融機関がWikiLeaksへの寄付を6ヶ月間に渡ってブロックし、1500万ドルの寄付金を失った腹いせにWikiLeaksがリリースしたMasterCardのパロディCM。組織運営にいかにコストがかかるか、…

観ると必ずこの警官に感情移入してしまう(たぶん)

ドイツの映像学校の学生が卒業制作として創った“Nature Misses You”。NYCの大渋滞の中で1人の警官と野生の鹿が出会い、“We Miss You”の一言を残して衝撃の結末を迎える。 2分程度の短い映像だけど、ドキっとする力強いなワード、意外な設定、「生物多様性」…

描くプロセス+説明の引力

1954年以来、米国の多様な学問分野の発展をサポートしているRSA(Renaissance Society of America)なる非営利団体がリリースしたRSAnimate。「共産主義の崩壊により生活者が選択の自由を享受できると思いきや、そこには安心ではあく不満が蔓延しており、真の…

Greenpeaceの次なるターゲットはフォルクスワーゲン

先日、Mattelがインドネシアの保護区で違法に伐採された材木からできたパルプを使って過剰包装しているとのことで噛みついた環境保護団体のGreenpeaceが(Mattelのケースはこちら)、今度はフォルクスワーゲンに牙を剥いた。 Greenpeaceによると、フォルクスワ…

Levi'sがサポート。米国大陸自転車横断をたった8日間で!

Waterless Jeansなど、サステナブル社会の実現に向けて積極的に活動するLevi'sが、その社会貢献プログラム“Shape What's to Come”の一貫として若きアメリカの2人のサイクリスト“Katie Spotz”と“Sam Williams”の野心的な挑戦“Ride 4 Water”をサポートした。そ…

ドミノの如く拡がるインフルエンザ

英国政府(Department of Health)がBBCでオンエアしたパンデミック啓発TVCM。インフルエンザが拡がるスピードはドミノの如く人から人へ、あっという間に世界中へ拡散。ドミノのスピード感にとんでもない恐怖感を感じます。

Greenpeace、今度はMattelに噛みつく

昨年、インドネシアの保護地域で伐採した木から採れたパームオイルを使っているとのことで、Nestle(Kitkat)にたいそう噛みついたGreenpeaceが、今度は玩具メーカーのMattelに牙を剥いた。Greenpeace曰く、「Mattelの玩具は過剰包装であり、その材料となるパ…

911の疑惑に再びフォーカス

今年の9/11をもってあの忌まわしい米国本土を襲ったテロから10周年を迎える。先日のビンラディン殺害でこの事件も1つの節目を迎えたけど、以前から語られている陰謀説は根強く残っているようだ。この"Remember Building 7" と名づけられたTVCMは911の遺族や…

自分自身を覆い隠さなければ人とお近づきになれない、ということ。

Pro Infirmis なるドイツの非営利団体の仕掛け。広告を通じて伝えたいメッセージは“Do We Have to Dress Up to Become Closer?”(人とお近づきになるにはドレスアップが必要なの?)。つまり、着ぐるみに入ってみんなとハグしている人は障害を持った人であり、…

スペルチェック機能に目を付けたキャンペーン

私たちは普段からよくスペルを間違えるけど、ブラウザやWordのお陰でそのミスに気づき、修正することができる。いわばブラウザやWordに「教育」を提供してもらっている訳だけど、あまりに常態化しすぎて今や何の「ありがたみ」も感じないのが現状。しかし、…

クリック1つで世界が変わることを、シンプルにわかりやすく伝える

画面に浮かぶ文字の「×」部分をクリックすると、新たな文字が浮かび上がる。Sadness→Happiness, Dirty→Clean, Dictatorship→Freedomという具合に、ネガティブの言葉が消えてポジティブな言葉が登場する。これは、非営利団体“Save the Children”の仕掛け。“A …

赤と青の牛乳による微笑ましいラブストーリーの結末は?

リサイクルマークがついた牛乳ボトル同士が恋に落ちるという奇想天外ながら微笑ましいストーリーが、ゴミを分別しない人のお陰で悲劇的な結末を迎える。これは“Friends of the Earth”なる英国の環境系非営利団体がリリースした啓発ビデオ。日本以外の多くの…

プリント広告の進化形

市民を欺き続ける世界中の独裁者の口から真実を言わせようという「国境無き記者団」のプリント広告。プリント広告と言えば、「見て読んで理解する」メディアであったわけだけど、QRコード+スマートフォンで「聞く」という要素を加えることで、「より深く接…

HipHopバレエ

7/31から開催される国際的なダンスイベント“Vail International Dance Festival”(Vail Valley Foundation主催)を控え、“Art Strike”なる町にアートの風を吹き込むプログラムが行われているんだけど、その一貫としてYo-Yo Maが奏でるチェロの音色に合わせたLi…

Facebookは世界で最も気候変動に影響を与えている?

アースディ(4/22)を目前に、Green PeaceによるFacebook批判の声が高まってきた。“Unfriend Coal”(石炭と縁を切れ!)なるこのキャンペーンは、6億人のユーザーを結ぶ世界最大のSNSを動かすエネルギーが石炭を燃料としていることを問題視しており、ビデオの中で…

6500枚のCDで創られた著作権侵害へのメッセージ

著作権侵害と言えば「中国」がすぐに頭に浮かぶけど、イタリアでも問題があるようで、その撲滅を訴えるイベント“Piracy”が3/11-25までLeto Pomponioで公開された。6,500枚のCDと200時間を費やされた展示&映像はいずれ劣らぬ力作揃い。手の込んだ作品はその制…

Smoking Taxiという名の霊柩車

バーでタバコをふかしながら最後の一杯を飲んでいるときに“Smoking Taxi”なる「喫煙可」を装った無料タクシーのカードを発見したなら「ラッキー!」とばかりに思わず電話してしまうだろう。所がタクシーが到着すると、それは何と霊柩車で、乗ったはいいが、「…

男たるもの、少女を買わない

Ashton KutcherとDemi Mooreが少女売春防止キャンペーン“Real Men Don't Buy Girls.”をスタートさせた。このキャンペーンにはSean Penn, Bradley Cooper, Drake, Jamie Foxx, Jason Mraz, Justin Timberlake, そして、Old Spice Manこと Isaiah Mustafaとい…

本じゃなくて目を下さい

本を読んで笑っている男に盲目の少年が「何がそんなに面白いの?」と尋ねる。男は「この本が面白いんだ」と。そして、少年が「どう面白いの?」と再び尋ねると「ある男が目の前をのろのろ歩いている人に、どうしてそんなにのろのろしてるんだと問いかけると、…