2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
カンヌ広告祭(6/17-23)で展開される若手フィルムディレクターの登竜門としてお馴染みの“Saatchi & Saatchi New Directors' Showcase”の募集ビデオがリリースされた(締切りは4/18)。 何と、ポルノ映画ディレクターがその主人公。彼のように今は日の目を見ない…
“Social media has never been so disposable.” (ソーシャルメディアは決して使い捨てなんかじゃ無かった)...とはうまいこと言ったもんだ。これは、あなたのTweetをトイレットペーパーにして差し上げるサービス“Shitter”(爆)のタグラインだ。 お値段は35$+…
カリフォルニア州コロナの工場で造られている“Fender Stratocaster”の製造プロセスの一部始終を公開。ほとんどの行程が人の手によって行われているのがわかる。 オートメーションで造られていなくて良かった。さりげなくオープニングに「コロナ=サーフィンの…
ゲームというか楽器というか、この Raphael PluvinageとMarianne Cauvardが開発した“NOISY JELLY”を定義することはとても難しく、今までに無いインターフェースと音作りのプロセス体験で全く新しい感覚を与えてくれそうだ。 「自分の好きな色(寒天の粉末)を…
シリコンバレーのスタートアップ企業“MATTERPORT”が革新的なプロダクト「3Dスキャナ」をリリースした。ビデオを観る限りでは、Mac Bookに繋いだスキャナで3D空間をいとも簡単にスキャンしている。ゲーム業界、ディスプレイ業界、建築業界など多方面に相当の…
アウトドア用品というとストイックなイメージを追求するか、ファッション的魅力を打ち出すか、その周辺でパーセプションを形成するケースが多いように感じるけど、Columbiaがちょっと違ったアプローチを仕掛けている。4本リリースされたビデオはそれぞれ、製…
Peterという名の象がGalaxy Noteと戯れている。時にはタッチペンも使っている。「自分が何をしているのか」理解しているかどうかは不明だけど、象の賢さを再確認するシーンだ。 過去にもサムスンはオラウータンにデジカメを渡し、彼が撮影した写真を彼のFace…
Dockersの朽ち果てた電話ボックスを描いたCMを観て、最近の急速な進化がモノだけではなく、それに纏わる思い出なんかも葬っていることを改めて感じた。「絶滅博物館」みたいな施設を造ってもいいかも知れません。 The Last Phone Booth(Dockers) 最後の電話…
誰にだって心の奥深くに刻まれた思い出の映画やドラマのシーンというのがあるし、その一部になれるとすると、それは結構ワクワクすることだ。そして、多くの人の心の奥深くに刻まれているシーンの1つに、当時衝撃的であったMatrixの「タイムスライス」がある…
QRコードは本来、スキャンし情報にアクセスしてもらう為のツールであり、「スキャンしやすさ」というのは最初に考慮されなければいけないハズだ。しかし、スキャンすることの難易度を極限まで高めることでその情報への渇望感がMaxになるというのも一方である…
建造物壁面から始まったプロジェクションマッピングが車や靴など、色んな場所に投影されるようになり、最近ではどこに投影されても驚かなくなったけど、「顔」と聞くと一瞬興味深い。 仕掛けたのはSamsungで、Galaxy Y Duos(SIM Card2枚搭載スマートフォン)…
パラセイリング状態から、ムササビマンを大空に解き放つ。そうしてしばらく大空を舞った後、再びMINIの天井に着陸。「MINI=かわいいだけのクルマ」というバイアスは消え去りました。「かわいい癖に刺激的なドライビングも楽しめる」と改めます。はい。
「人が鳥のように羽をバタバタさせながら空を飛ぶ」...先週Youtubeで公開され既に600万回再生されている話題のビデオだが、公開から程なくして制作者が「フェイク」であると認めた。そこで問題なのが、スポンサーがいるのかどうかということ。一時はPhilips…
あまりの人気ぶりでアカウントを作るのが“Waiting”状態になっているPinterestを使ったキャンペーンが登場した。“Woman's Inspiration Day”なるこのキャンペーンを仕掛けたのは生理用品ブランドのKotexだ。 50人の影響力が大きいPinterestユーザーを選出し、…
タケコプターではなく「タココブター」(Taco Copter)。サンフランシスコのベイエリア限定で、リモコン・コプターによるタコスのデリバリーサービスが始まるようだ。スマートフォンで簡単にオーダーでき、また位置情報によってデリバリープロセスも可視化され…
Daily Newsで素敵なアートを発見した。砂浜に描かれたこの美しいサンドドローイングの数々はAndres Amadorによる作品。大抵の作品はカリフォルニアの海岸線で描かれているようだ。 Youtubeでビデオを見つけましたので貼り付けます。こんなに手間暇かけた作品…
スマートフォンを使うようになってからバッテリーの「減り」を気にするようになった人は多いハズ。写真を撮って、FacebookやTwitterにポストして、位置情報を使って...とフル活用すればバッテリーなどあっという間だ。しかし、NokiaのE6なるバッテリーは私た…
タイ、インドネシア、豪州各地で“Intel Ultrabook Temptation”(Ultrabookの誘惑)なるイベントが開催された。「Ultrabookが欲しい」という本能をエネルギーに、ゲームにチャレンジしてUltrabookを勝ち取るという仕組みなんだけど、高価なモノだけにゲームの難…
クリエーターを目指す学生なら誰でも「売れっ子クリエーティブディレクター」の下で働きたい。よって、5分でいいから彼らに自分のポートフォリオを見て欲しい訳だが、「売れっ子」だけあってそんな時間は無い。そこで、Akos PappとLaszlo Szlobodの2人が思い…
シドニーの街角で行われたAR×Kinectの仕掛け。Nokia Lumiaのプロモーションであるこのイベントは、大人気のAngry Birdを蹴飛ばしたり、Timomatic(Dancer & Singer)と一緒にダンスできたり、かなり楽しそうな感じだ。それにしてもAR×Kinectのコンビが増えてい…
「義理チョコ」という歪んだ日本独自の習慣は別にして、チョコを贈る=「優しい気持ち・愛する気持ち贈る」というのは万国共通のようだ。 そういうチョコの意味・意義を改めて思い起こしてもらう為の粋な仕掛けがデンマークで行われた。 "The Generous Store"…
インタラクティブってキーボードやマウス操作だけじゃないってことを教えてくれるSkittleのヴァイラルビデオ“Skittle Touch”。画面上に現れるSkittleの粒に“Put It”の合図と共に指を合わせると不思議な感覚に見舞われる。 Fall The Rainbow:Princess プリン…
普通に生活者にその魅力を語りかけて理解してもらえないなら、催眠術をかけるしかない。こんな刹那的なアイデアを思いついたのはHundai i30がリリースしたMicroSite“Online Hypnosis Experiment”。 Peter Powersなる催眠術師(英国のテレビパーソナリティでも…
「何でIEみたいな時代遅れのブラウザを使ってるの? Firefox(Chrome)にした方がいいよ!」こんなことを言われたり、言ったりしたことがある人はかなり多いハズだ。かく言う私もそう言われてFirefoxにスウィッチしたことがある。 しかし、そんな時代に終止符を…
W+K Shanghaiの求人ビデオ。「自分のことスゲーと思ったことある人」を募集しているようです。個人的に中国人は自己主張が強いイメージがあるので、その琴線に触れることを狙ったのかも知れません。
Klezinskiなるアパレルブランドがリリースしたヴァイラルビデオ“Full Circle”。人を中心にカメラの位置を回転させながら、人物や背景が変化していく演出がとても新鮮に感じた。但し、三半規管の弱い人はお勧めできません。
先週末開催されたF1オーストラリアGPのアトラクションとして“Renault Jet Pack Man”ことNick Macomberと“Renault Megane Sport250”の「ジェットパックvsクルマ対決」が行われた。 ジェットパックの安定した飛行にも驚いたけど、結果はご覧の通りクルマの圧勝…
The Simpsons:マージ(母)の頭がポイントだ。 South Park:スタン・マーシュの太さが決め手だ。 The Smurfs:パパスマーフの赤い帽子とズボンが決め手だ。 Teenage Mutant Ninja Turtles:緑だから間違い無し。 Donald Duck Family:ドナルドのデカさと青の帽子と…
古書を寄付により仕入れ、販売収益の全額を第三世界の水や教育、農業プロジェクトなどにOxfamを通じて寄付する“Goodbooks”なる非営利団体のヴァイラルビデオ“Metamorphosis”(変形)。 とってもイケてる映像だけど、Goodbooksの事業イメージは露ほどにも感じさ…
TED Talksはネットを通じて行なわれている動画の無料配信プロジェクトであり、TED ConferenceやTED Global, TED Prize等の価値あるプレゼンテーションを配信し、世界中の多くの知的意欲の高い人々を引きつけている。 そのTED Talksがまさかキャンペーン活用…