Campaign_Otaku

Campaign, more than anything

Technology

ネット経由であなたの頭部をスキャンし、ベストフィットの眼鏡フレームを提供

眼鏡屋で眼鏡を購入するも「完全にフィットしない不満が残る」ということも結構多いのではないか。眼鏡が基本的に大量生産品であり、個々人で耳や頭の形・サイズが異なるからだ。 大雑把に言えば、多くの眼鏡ユーザーはフィット感において妥協していると言え…

紀元前の技術「定規」が3,500年の時を経てデジタル技術で進化

紀元前1500年頃、インダス文明によって誕生した「定規」という技術。以降、その基本的な機能に何の変化も加えられることは無く、「定規」は人々に役立って来た訳だけど、3,500年の時を経た今、デジタル技術によって「定規」は進化しようとしている。 “Glassi…

ボール遊びにイノベーションを

キャッチボールのようなシンプルで伝統的な子供の遊びも、その楽しみ方が大きく変化するかも知れない。 ボストンの発明家'Steve Hollinger'が考案した“Squito”と名付けられたボールにはセンサー、マイクロコントローラー、イメージプロセッサ、3つのカメラが…

一段上の卓球

リアルタイムでレスポンスするデジタル&リアルのハイブリッド卓球“Pingtime”。このラケット、テーブルを使ってトッププレーヤーがラリーをすれば、素敵なアート作品ができそうです。

カナダ人だけがオープンできる欧州に設置された冷蔵庫

海外を旅するのは楽しい反面、不安もある。現地の人と接したいけどきっかけを掴むのは簡単では無い。そういった旅人意識に目を向けたのが“Molson Canadian”なるカナダのビアブランドだ。 Canterbury, White Cliff of Dover, London, Northern France, Cassel…

ゴキブリ・サイボーグ〜生きたゴキブリを思いのままに操る

ゴキブリを嫌悪する人はかなり多いけど、もし彼らを自由自在に操ることができたならば、ゴキブリをペットのように愛らしく感じるだろうか? Backyard Brainsなるエンジニアや科学者で構成されるスタートアップ企業が「生きたゴキブリ」を人間の思うままに動か…

真のスマートハウスへ〜家中どこにいても全てのデバイスをジェスチャーコントロールできる

ジェスチャー・コントロールの代名詞と言えばX-BOX Kinectですが、基本的にはカメラと赤外線でジェスチャーを認識する為、カメラの稼働範囲でしか使えない。 しかし、University of Washingtonで開発された“WiSee”なるジェスチャー・コントロールはカメラを…

SONY×LEGO

LEGOで何かを創った後、壊すか飾るか想像を巡らせて遊ぶか...選択肢はその3つしか無い。しかし、もう1つ「ゲーム」という選択肢が増えればLEGOの魅力は更に拡張される。 そのゲームへの道を開くのがSONYとLEGOのコラボであり、SONYの研究所でLEGOをPlay Stat…

これが本当の意味での世界初の「ソーシャルカー」

'みんなのチカラで走る'と称してソーシャルメディアでの投稿をエネルギーにして自動車等が走る・動く...という類いの企画は数年前から次々に展開されてきたけど、それは本当の意味でソーシャルメディア投稿がエネルギーになっていた訳では無い。 所がカンザ…

アナログ版GIFカメラ

6秒動画のVineを筆頭に、UT Cameraなども含めてGIFのような極めて短い動画像が人気を博しているけど、それをアナログ的にやってしまおうというアイデアが登場した。 その名も“GIFTY”。GIFデータのアナログ版としてパラパラ漫画風(Flipbook)に出力される。 み…

心配な我が子を「遠隔ハグ」できる新ウェア

幼い子供が不安に感じた時、親のハグは何より強い味方だけど、今まで親と一緒に居る時間が長かった子供が幼稚園に行ったり、小学校に入学したりする時、特に新しい場所に馴染むのが苦手な子供を持つ親は心配が尽きない。突然の不安感に襲われた時、ハグして…

既婚男性の浮気抑止に「サオリング」

かつて、結婚指輪は男の浮気防止機能的な役割があったと思う。指輪によって女性が既婚であることを認識し、口説こうとする男に「あなた結婚してるじゃない!」と切り返す訳だ。よって、男は浮気の衝動に駆られると指輪をハズす訳だけど、それはそれで後ろめた…

近い将来、IRON MANは映画の世界だけではなくなる?

生身の人間がパワースーツを身につけると超絶的に強くなるIRON MANという映画があるが、そのパワースーツはもはや映画の中の世界だけでは無く、現実の世に誕生しようとしている。 “Eidos”なるIRON MAN風パワースーツ開発プロジェクトを推進しているのはロン…

近い将来、ドアノブ、照明スウィッチ...など日常生活にARが活用される

ARと言えば、エンタメコンテンツやカタログの補足説明ツールとしての活用などが見られるが、スマートデバイスの急速な普及に伴い、近い将来はより日常生活に密着した場面での新しいユーザーインターフェースとして活用されるようだ。 MIT MEDIA LABで開発中…

分子レベルのストップモーション演出

ストップモーション演出は映像制作のポピュラーな手法の1つだけど、それが「原子レベル」となるとその技術と手間は想像の域を超えている。 “A Boy And His Atom”なるこのビデオをリリースしたのはIBM Research。通常の100万倍の解像度で物質を観察する技術を…

ロシアの片田舎に現れた偉大な発明家。既にStar Warsの世界は越えたか?

ロシア南部の小さな町“ASTRAKAHN”に次代のSteve Jobsと呼ばれる発明家が居る。その名もVictor Kossakovsky。 彼が発明した“DisplAir”はその名の通り、空気中に映像を映し出す技術であり、ビデオを見る限りジェスチャーで操作が可能。特に興味深いシーンはタ…

Cokeボトルで吸い込んだハッピーな音を音楽に変換

以前「音を吸い込んで音楽を作る不思議なボトル」を紹介した。“MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2012”で坂井直樹賞を受賞したJun Fujiwaraの作品だ。 この仕組みを早速、Coca-Colaがお買い上げになったようだ。Coca-Colaのボトルを音を吸い込んで…

中国でスマートマスクは必需品になるかも

PM2.5や花粉など、何かとマスクが手放せない今日この頃ですが、中国、特に大都市の北京や上海ではPM2.5問題の根元であるだけにかなり深刻。数年前にはSARSなどの問題があったり、政府が公開する情報の信頼性が乏しいこともあり、マスクはつけているものの、…

世界初、ホログラフィック3D広告

シューズが動いたり折れ曲がったり...Leidseplein や Rembrandtplein などデンマークの街角に設置されたデジタルサイネージを使ってNikeがホログラフィック3D広告を展開した。 これはHolocubeという技術が使用されているとのこと。 現状、表示面積に限界があ…

ミラノ・サローネに登場した「ロボット・バーテンダー」

世の多くの職業がITやロボットに置き換えられていく中、バーテンダーもその候補の1つになりそうだ。 ‘Makr Shakr’なるロボットバーは4/9-14まで開催されている「ミラノ・サローネ」で試験的に公開されている。このバーでお酒を飲む為にはまず専用のAppsのダ…

これが、人間の目・感覚を凌駕する究極のCGだ!

“Final Fantasy”のCGは果てしないクオリティだけど、人間がCGだと見抜けないレベルでは無い。クオリティが上がれば上がるほど人間の能力は研ぎ澄まされ、それを欺くCGなど制作不可能だと思っていたが、そんなことは自分の思い込みであることに気づかされた。…

毎朝のトーストにイメージ検索の結果が描かれる

毎朝の朝食は楽しい方がいいに決まっている。ならばどうやって朝食を楽しむか? Scott van Haastrechtが開発した“Super Mega Mega Toaster”は、トーストに画を描いてくれるというトースターなんだけど、毎日その日にちなんだGoogle Image Searchの結果を6×6 P…

“Game Golf”は全世界のゴルファー待望のサービスか?

かなり多くのランナーがスマートフォンで走行距離・コースや速度を計測し、フットボールやスノーボードなど幅広い競技でパフォーマンスをトラッキングする環境が整備されつつある中、その流れはゴルフにも及びそうだ。 アイルランド出身で現在はSFに拠点を構…

Nikeがフィットネスモニタリングシューズなら、Googleは喋るシューズ。芸風が違えばアプローチも違う。

1960年代以降、広告はArt DirectorとCopy Writerのコンビネーションで飛躍的な発展を遂げた。そして今、そこに“Code”が加わることによって、広告を更に進化させる...そう意気込むGoogleが新たなプロジェクト“Art, Copy & Code”を立ち上げた。サブタイトルに…

ジェスチャーコントロール・アームバンド〜今年はウェアラブル大躍進の予感

先々週のGoogle Glassデビューの興奮が冷めやらぬ内に、新しいウェアラブル技術が登場した。 ジェスチャーコントロール・アームバンド“MYO”がそれで、ビデオによると“MYO”を装着すれば、コンピュータ、ゲーム、クアドロコプター、プレゼンスライドなど様々な…

恋人達の白い吐息にロマンティックな物語を描く

吐く息が白くなる季節になると、恋人達は室内にこもりがちになる。昨日のValentine's Dayでもきっとそうだったのではないか。しかし、この吐いた白い息にプロジェクションし、素敵な物語を描く“Love is in the Air”があれば、カップルはもっと外で過ごしたい…

夏フェスの仮設トイレの不快感を解決

夏フェス最高!ただ一点を除いて。それは仮設トイレ。行列、悪臭が耐えられないという人も多いだろう。そんな気持ちを多少なりとも軽減すべく、夏真只中のアルゼンチンで開催されたPersonal Festivalの仮設トイレには仕掛けが施されている。 Rhythmical Potti…

ブラジルのローカル番組をバッチリ理解できるリアルタイム翻訳の仕組み

BRICsの一角を占める好景気のブラジルで留学生が急増中のようだけど、誰もポルトガル語を話さない為にローカルのテレビ番組を見ないというのが問題になっているらしい。 そこで開発されたのが“EASY WAY SUBTITLES”。昔から使われている“Closed Captioning”(…

食事もスマートに“The Smart Tasting”

スマートハウスやスマート家電など“Smart”の冠をつけるサービスが大流行する中、その波が「食事」にもやって来た。 Think Big Factoryがプロトタイプを開発した“The Smart Tasting”は、メニューに合わせた環境演出や情報提供、シェフとのコミュニケーション…

音を吸い込んで音楽を作る不思議なボトル

ボトルの蓋を開けて「音」を吹き込み、再び蓋を閉める。すると、吹き込まれた音をアレンジしてメロディやリズムを作ってしまう“Re: Sound Bottle”と名付けられた不思議なボトル。 作者はJun Fujiwara。“MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2012”で坂…