Promotion
かねてから「ヒップラインが美しく見える」を謳い文句にしていた女性用ジーンズだが、更に最近では「あなたのお尻の形に合わせて最適のジーンズをご用意します」と、個々のニーズに応える形へと深化しているようだ。 Levi'sが提供する“Curve ID”という“Nike …
「まずは1回試してもらい、今使っているものや飲んでいるものと比較してもらう」ことを狙って「サンプリング」なるプロモーションが頻繁に行われている。一般的には人が配るか、どこかに置いてある、というのが定跡形だろうが、落ちている物を見たら拾って持…
ワールドカップが終わり、心にぽっかりと穴が空き、残ったのは“Vuvuzela”だけ、というフットボールファンは結構多いのではないか。 そんなところにちゃっかり目をつけ、“Vuvuzela Exchange Program”を立ち上げなさったのはKFC。いらなくなった“Vuvuzela”をKF…
Bosch(ドイツ)社の冷蔵庫に搭載された“Vita Fresh”なる鮮度を長時間維持するテクノロジーの風変わりなプロモーションがカンヌのショートリストに名を連ねていた。 「長時間」「鮮度」を訴えかけるならいっそうのこと太古の昔の生物の肉を売ってしまえ! と、2…
フランスがあえなく一次リーグで姿を消し、寂しい気もするが、その裏で大きく得をする人たちもいる。それはアイルランドに暮らす人々なのだが、彼らはフランスに対して相当な恨みを持っている。というのも、昨年のワールドカップ予選プレーオフで、アンリに…
ほぼ「鉄板ネタ」とも言えるピタゴラ演出のヴァイラルビデオをリリースなさったのは男性用デオドラントの“Suremen”。スペインの闘牛やイタリアのピサの斜塔など、ワールドカップを意識し、出場32カ国のエッセンスを織り交ぜている。 これ、実は“SUREMEN LAST…
人気沸騰中のネットの新・遊び場「チャットルーレット」を使ったプロモーションとしてFrench Connection, Dr.Pepperのケースを以前にご紹介してさしあげたが、今回は「ルーレット」であることをもじったケースをご紹介。 クライアントはアムステルダムのコン…
最初は驚いたカーナビの音声指示であるが、今となっては慣れてしまい、逆にその非人間的な声に嫌悪さえ覚えることもあるのではないか。そんな、つまらないドライビングライフをもっとエキサイティングに! と考えたのはカーナビメーカーのTOMTOM。なんと、ス…
マクドナルドの“Happy Meal”に代表されるファーストフードのオモチャ付きセットは子供達に大人気で、キッズマーケティングの成功例として業界内で称賛されてきたが、どうやら一部の地域では禁止の憂き目にあう可能性が出てきた。 “Los Angeles Times”による…
デジタルサイネージ上で激しく動くオブジェクトからマックの商品を見つけ出し、ケータイカメラで撮影。近くのお店で写真を見せると、その商品が無料でもらえるというスウェーデンで実施された企画。 それにしても、マクドナルドはOOHの使い方が極めてお上手…
犯罪&ホラーチャンネル“13th Street”のドイツ支局のステーショナリー。夢に出てきそうで怖くて使えません。
宇宙旅行や現金1000万円などビッグなプレゼントをフックに生活者の気を惹く効果的な手段として、オープン懸賞は永らく多用されてきたが、最近ではあまりに市場に溢れすぎた為に、相当の秘技を繰り出さねばならないと感じている。 そして、その秘技の1つを“St…
DIESELが2月頃から“SEX SELLS〜Unfortunately We Sell Jeans(不運にもジーンズ売ります)”なるクレージーなタイトルでキャンペーンを展開なさっている。当初は、セクシー系ビジュアル全開の“Calvin Klein”的手口かと思いきや、別枠で“Be Stupid”と呼びかけて…
豪州のアパレルメーカー“JayJays”が9人のダンサーを起用した3Dビデオカタログ“Dance Off”なるものをリリースなさった。 ダンサーが踊っている映像をスナップショット(クリック)すると画面が静止し、ダンサーが身につけている洋服のプライスが表示されると共…
一瞬ドキッとするが、実は23,444ユーロのスニーカーを購入すると、もれなく、Polo444(フォルクスワーゲン)がついてくるというキャンペーン。 その逆のパターンがあまりに深く血肉化されているせいで、非常に新鮮に感じてしまう。そして、話題化、コンタクト…
オランダのランジェリーブランドの“Lingerie Totaal”によると「世の女性は好きな男からの下着のプレゼントを切望している」が、実際持ってくるのは花ばかり。彼女の好みも知らなければサイズも知らない。ショップにも一緒に行ってくれない。そのことを非常に…
物事を複雑に考えてしまうRPG的悪癖がある。ヒットするキャンペーンとは極めてシンプルだというのに。そしてそんな教訓をいつも与えて下さるのがオランダのVodafone。昨年もいくつか紹介したが、新年早々珠玉の一品をリリースなさった。題して“Lucky Call”。…
「大好きな人にチョコを贈って愛を告白」−バレンタインに代表されるようにチョコは極めてポジティブなおやつである。 しかし、である。イスラエルのチョコメーカー“Tnuva”は、この業界の定跡形を無視する行動に出た。「失恋の傷を癒すチョコ」である。 “Tnuv…
折り込みから雑誌、Webまでクーポンは世の中に溢れているが、嬉しくなる、ありがたく感じるような“渡し方”が大切だと思う。そういう意味において、Air Baltic(ラトビアの航空会社)によるこのキャンペーンは素敵である。 クーポンを渡すプロセスで重要な役割…