Oreoがその原型をとどめない食べ方を提案。ソーシャルで語られるためには手段選ばず。
Oreo。
超定番のビスケットが、新フレーバー「ミント」と「ストロベリーチーズケーキ」を限定発売した。
本来ならば、この新しいフレーバーをそのまま堪能して欲しい所だけど、フード専門ソーシャルチャンネル「Twisted」と組んで、かなり変則的な食べ方を提案している。
「ミント」を使ったこのスウィーツ、かなりアーティスティックだし、生唾飲むほどの出来だけど、Oreoの面影はゼロ。それは「ストロベリーチーズケーキ」でも全く同じ。
大統領選・選挙人登録しない人たちに捧げる見た目はDoritos、中身は段ボール製のチップス。
Doritos。
スッキリしたパッケージデザインです。封を開けて食べてみたいところですが、開けたらこのざまです。中から出てくるのは、味がない、サクッとした食感もない、チップスの形をした、ただの段ボール紙。
食べようとした瞬間、ぎょっとすることは間違いない。
このDoritosは"NO CHOICE"という名称。どういう意味があるのか?
現在、アメリカは大統領選真っ盛りだけど、アメリカには住民基本台帳がないので、投票するためには個々が選挙人登録を行わなければならない。所が、大学生の登録率が著しく低く(2012年は38%)、彼らに登録を促すためにつくられたのが、"NO CHOICE"だ。
If you're not registered to vote, you get no choice.
選挙人登録しなければ、自分の未来を選択できない。
登録しなければ、どんな結果になっても知らないし、それほど愚かしいことはない。"NO CHOICE"を手にした人にこう感じてほしい。
Doritosは"Red vs Blue"(共和党 vs 民主党)なるウェブサイトを立ち上げ。選挙登録していない知人に対して"NO CHOICE"を送るプロジェクトを実施している。
また、各地の大学をCOOL RANCH(青)、NACHO CHEES(赤)が並ぶスペシャル無料ベンダーが巡回(この辺りもきめ細かく、赤と青のフレーバーを選んでいる)。まず最初に「選挙人登録したかどうか」を問われ、次いでCOOL RANCH、NACHO CHEESどちらが欲しいかを選択する。もし「NO(未登録)」を選択すると、いずれのフレーバーを選択しても"NO CHOICE"が出てくる。
更に、未登録者がベンダーを通じてメルアドを入力すると、登録プロセスをスタートさせるリターンメールが送られてくる仕組みも導入している。
SXSWならぬSXSL。オースチンでインスパイアされたオバマ大統領がホワイトハウスでSXSWライクなフェスを開催
今年3月、「SXSW」にオバマ大統領が電撃出演。「21世紀の市民は受け身ではなく、一人一人が出来ることを組み合わせて問題に取り掛かる時代」と力説し、クリエーターやアントレプレナーにホワイトハウスが取り組んでいるチャレンジへの協力を呼びかけた。
あれから半年。10月3日、SXSWにインスパイアされた大統領がホワイトハウス主催でSXSL(South by South Lawn)を開催した。South Lawnとは、ホワイトハウス南側の芝生広場。つまり、ホワイトハウスの敷地内でのフェスティバルであり、抽選でチケットを手にした一般人がフェスに参加できる。日本でいうと「首相官邸」で一般参加のフェスをするってことで、ホワイトハウスがいかに開かれた場所であるかがわかる。
SXSLのテーマはアイデア、アート、アクションとあり、全てのアメリカ人が自分たちなりの方法で社会をより良くすることを目指している。
朝から晩まで、いろんなプログラムが展開されたんだけど、目玉は大統領、ディカプリオ(俳優)、Katharine Hayhoe(気象科学者)による気候変動に関するセッション。その後、ディカプリオが製作に関わったNational Geographicプレゼンツのドキュメンタリー映画「Before the Flood」が公開された。
GurdianによるVRジャーナリズムプロジェクト「6'×9'」。今まだ残る「監禁独房」の悲惨さを体験でき、人権問題を世に問いかける。
SXSLインタラクティブロゴ。TwitterでのSXSLに対する投稿をトラッキングして、ツイート内容に応じて色が変わる。子供たちの「デジタルものづくり教育」を推進する非営利団体「Digital Harbor Foundation」の仕掛けで、このモニュメントは子供たちが企画制作した。
その他にも The Lumineers, Sharon Jones & the Dap-Kings, DJ Beverly Bond, Gallant, Black Alleyなどのライブや、「世界中にどうやってセンサーとデータと生産性を広めるか?」みたいなことが話し合われたり、学生向けのフィルムフェスティバルがあったり、ウェアラブルプロダクツの展示があったり、魅力的なプログラムが実施された。
そこで提供されるコンテンツよりも「世界一の権力者・大統領に会える」「ホワイトハウスに入れる」というのが最大の魅力。そこに足を踏み入れば、大統領の顔を見れば、伝えようとしていることに耳を傾けるし、その体験が新しい取り組みの起点になったり、その体験を人に伝えたりするのではないか。
YouTuberが伝えたSXSL。イベントの魅力が魅力が伝わってくる。
SXSLは1人1人の努力により、アメリカ社会でイノベーションを起こすことを目指しているが、同時にSXSLは政治手法のイノベーションでもあると思う次第です。
Channel 4大型ドラマ「Humans」 (Season 2)~ドラマの中の会社を現実に存在させ、人々を一瞬ゾッとさせようとするプロモーション
位置情報を間違ったり、おかしな表情になったり、動き方がおかしい場合はすぐに商品を返送するよう願います。お客様が勝手に修繕した場合、保証対象外になります。
因みに「回収トラック」は実際に英国内を走行しているという徹底ぶり。
ホームページを立ち上げると、Synthのオペレータによるチャットも立ち上がる。
リドリー・スコット監督「Prometheus」で、映画に登場するロボット開発会社のCEOがTED Talksでスピーチする企画があったけど、こういうプロモーション方法は「未来のロボット社会を描く映画やドラマ」の定番かもです。
記事には、この企画がみんなをぞっとさせているとあるけど、現地の空気感はどうなんでしょう? こういう茶番は寒い感じになりそうで、別の意味での「ざっとさせる」になりそうで怖いですが、ドラマの期待感が大きいと違うのかな。
(via Creative Review)
Supremeの奇妙な新商品「赤レンガ」がソールドアウトで価格高騰。購入目的は誰かに投げつけたり、ラッパー風のレンガネックレスづくり?
Supremeの赤レンガ、現在eBayで1,000ドル ! の超高値取引き
i want to buy every Supreme brick on the planet and build a house
— jakejake© (@JakeMBuzi) 2016年9月29日
地球上の全てのSupreme Brickを買い占めて家を建てたい。
赤レンガは誰かに投げつけるために買う?
hate your ex? but still respect him? throw a supreme brick at his window bc he can jus sell the brick to replace his window
— lil shrey (@_yungshrey) 2016年9月29日
元彼の部屋の窓ガラスを割って、元彼をそれを再販して窓ガラスを取り換える。
i was gonna buy the supreme brick drill a hole in it and make a chain and wear it everywhere
— hexj (@sexualjumanji) 2016年9月29日
レンガに穴開けてチェーン通して、どこに行くのだって身に着けていく。
大統領選ディベートでの候補者の間違ったワード使用を指摘して注目を集める辞書ブランド
He was trying for braggadocio. #debatenight #debates https://t.co/kX2W3xEROR https://t.co/11JTCLer3w
— Merriam-Webster (@MerriamWebster) 2016年9月27日
This is the definition of stop and frisk, found unconstitutional. https://t.co/X97FuKpD33
— Merriam-Webster (@MerriamWebster) 2016年9月27日
この夏、Instagramを席巻した新ソーシャルスター、25才の美人パリジェンヌの正体が判明
こういう手口が若者のアルコール依存症解決にどれだけインパクトを与えるかも気になるけど、(ソーシャルイシューなのでKОLの協力を引出しやすいというのはあれど)1つの素人っぽいアカウントにここまで大きな注目を集める技に痺れる次第です。
(via ADWEEK)