Campaign_Otaku

Campaign, more than anything

Design of the Year 2013 主なノミネート作品


LondonのDesign Museumが「デザインのアカデミー賞」と呼ばれる“Design of the Year 2013”のノミネーション作品を公開した。単に「美しい」「気持ちいい」という視点だけでは無く「社会問題をデザインで解決する」という視点での作品も多くあり、非常に見応えがある。
全てを紹介する訳にはいかないので、幾つか気になる作品をピックアップしてみた。

欧州の使用済み家電品の70%がアフリカ大陸へ輸出されているらしく、ガーナの首都アクラでは40,000人がこの使用済み家電品を頼って暮らしている。中でも多くの青少年がワイヤーを燃やすことによって銅を抽出し、その銅を販売して生計を立てているが、燃やすことによって人体に有害な煙を発生することが問題になっている。
そこで作られたのが“Esource”。自転車の動力を使ってワイヤーを細かく砕き、濾過する装置がそれで、これにより純度98%の銅を抽出でき、彼らの収入もアップすることに成功した。
3D Printed‘Magic Arms’(Nemours / Alfred I du Pont Hospital)

生まれつき筋肉が収縮しない「先天性多発性関節拘縮症」という病におかされている2才の少女Emma。
そんな彼女を救ったのがデラウェア病院が3Dプリンタで開発した“Magic Arm”。彼女の腕に“Magic Arm”を取り付けることによって筋肉のような働きをしてくれる。3Dプリンタを使うことによって消耗した部品を直ぐに取り替えることができたり、彼女の身体の成長に合わせて作り変えたりできるというのがポイントのようだ。
Child ViSion(The Centre for Vision in the Developing World / Goodwin Hartshorn)


少なくとも世界で100万人の子供たちが視力に問題を持ち、勉強に取り組めない一方で、これらの子供たちにとってはメガネは贅沢品で手に入れることが難しい。この問題を解決する為に開発されたメガネが“Child ViSion”。液体をレンズに注入することで視力の調整が出来るので、個々の子供たちの目の状態に応じたメガネを提供でき、且つ、今後も長く使うことが出来る。
Free Universal Construction Kit(Free Art and Technology Lab / Sy-Lab)


LegosとTinkertoyを組み合わせた新・知育玩具。
Raspberry Pi

ラズベリーパイ財団が開発したARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。35$と非常に安価で、例えばSiriと組み合わせると全ての家電をSiriでコントロールすることも可能になるようだ。

Gov.uk


英国政府のWebSite。パスポート申請など様々な行政サービスがWebに集約された。
The Shard

ロンドン・ブリッジ駅の南西側に建設中の超高層ビル。完成予定は2013年。地上87階建て、尖塔高310mで、モスクワ・シティのナベレジナヤ・タワー(268.4m)を超え、ヨーロッパで最も高いビルディング。
Olympics Wayfaring(TfL /JEDCO / LOCOG)

ロンドン五輪関連のサイン。
Occupied Times Of London(Tzortzis Rallis / Lazaros Kakoulidis)

2011年11月の“Occupation of St Paul’s”(Occupy Wallstreetに呼応した動き)の際に誕生した市民メディア。
Ageing's cigarette packaging(Australian Government Department for Health)

「喫煙はこれから生まれてくる子供たちを傷つける」...豪州の新タバコパッケージ。怖い。
Wiindows Phone 8 interface

このインターフェースは確かに気持ちいい。
The Gentlewoman(Veronica Ditting / Jop van Bennekom)

“The Gentlewoman”はFabulousな女性の為の雑誌。
Bauhaus book and exhibition



1919年、ドイツに設立された、工芸・写真・デザインなどを含む美術と建築に関する総合的な教育を行った学校で1993年に閉校後、1996年に復活したBauhausの書籍と展覧会。いつ見ても美しい。
Identities for the Strelka Institute(OK-RM)

The Venice Architecture Biennale Identity(John Morgan)


このスッキリ感が気持ちいい。
Austria Solar Annual Report

Austria Solarとはその名の通り太陽光発電のプロバイダーで、彼らのアニュアルレポートは太陽の光に晒さないと文字が浮かび上がらない特殊な印刷手法を駆使して制作されている。カンヌも受賞したプロジェクトです。
Digital Postcard and Player(Uniform)



ポストカード(紙)を専用のプレーヤーに差し込むと音楽が流れるという仕組み。レコード業界を再び活性化させるかも知れないアイデアとして注目。
Dekho(CoDesign)


斬新なデザインです。
※全てのノミネートリストはこちらから。