Campaign_Otaku

Campaign, more than anything

adidas 新ライン"Odds"。パラアスリート向けに右2足・左2足のシューズを販売する痺れるアイデア

f:id:y_sequi:20160924030517j:plain

 
TOKYO 2020。
リオ・パラリンピックにおける一部競技の凄まじい競技レベル、閉会式・東京プレゼンテーションに込められた強い意思を見る限り、4年後は史上最高のパフォーマンスで史上最大の注目を集めるパラリンピックになることは間違いない。
 
そこに至る大きな波に乗って行こうとadidas(インド)が"Odds"というラインを発表した。"Odds"とは「差異」「ハンディキャップ」との意味で、通常の「左右対になったシューズ」ではなく「右2足(または左2足)のシューズ」を販売する。つまり、"Odds"は義足アスリートに対する商品ラインというわけだ。

※商品はadidas Mana Bounce, 男性サイズ限定, チャネルはadidas India online store

 

 
 
パラリンピック開会式直後に発表(9月8日)するというタイミング、「No Athlete Left Behind」(区別なく全てのアスリートをサポート)というフィロソフィ、右2足(左2足)販売というシンプルで力強いアイデアに痺れる次第です。
 
対して、TOKYO2020のオフィシャルスポンサー・ASICSはこの分野で目立った動きはない。単にパラアスリートに対するセールスという意味ではなく、TOKYO2020に纏わる1つ目のブランドプロモーションのチャンスを逃したのではないか。
 
ASICS、ガンバレ。
 
(via ADWEEK

私がSkittleが一杯入ったボウルを持っていたとして、内3粒があなたを殺すとしたら、あなたはこのボウルからSkittle一握りをとるだろうか。これこそシリア難民問題だ。

f:id:y_sequi:20160923114150j:plain

「問題の本質を見極めて、的確に表現する」
是非とも手に入れたいスキルですが、大統領選を目前に控えたトランプ候補の息子による難民問題に関するツイートは、賛否はあるものの、とてもわかりやすい。
 

f:id:y_sequi:20161009000207j:plain

私がSkittleが一杯入ったボウルを持っていて、内3粒があなたを殺すとしたら、あなたはこのボウルからSkittle一握りをとるだろうか。これがシリア難民問題だ。
 
クリントンは部分的に難民受け入れを容認(一握りとる)していて、トランプは断固拒否(一粒もとらない)。Skittleを使った表現が適切かどうかは別として、双方の主張の違いを的確に表しているし、NYCで爆発が起こった後だけに、この投稿に大きな注目が集まった。
 
当然、Skittleは抗議。
 
 
スキットルズはキャンディであって、難民は人間だ !
  
 
Google TrendではSkittlesが急上昇。政治闘争に利用されたSkittlesを不憫に思ったのか、このままトランプを調子づかせてはいけないと思ったのか、#Skittle Welcome(難民歓迎 / Skittle買おうぜ)というハシュタグが広がった。
 
 

トランプファミリーのボウルは全部毒入りだ !

  
 
普段Skittlesを買わないけど、今日は買うよ !
  
この後、トランプJr.のツイートをもじった投稿が乱れ飛んだり、彼が使った写真がFlickrのパクリだとか騒動が連鎖し、さらに話題は広がっていったわけですが、全ては核心をついたツイートの表現、タイミングの的確さの裏返しではないかと思う次第です。
 
(via Marshable

デザイン・オブ・ザ・イヤー「ショートリスト」~宇宙生活や人種問題、大気汚染、難民問題、使い古しスマホ問題をデザインで解決

f:id:y_sequi:20160921172932j:plain

DESIGN MUSEUM(ロンドン)。

コンラン卿がつくったモダンデザイン博物館が「DESIGN OF THE YEAR」のショートリストを発表したので幾つか気になる5作品をピックアップした。どれも世の中への問いが明快です。
 
The Space Cup
by Mark Weislogel, Andrew Wollman John Graf, Donald Pettit

f:id:y_sequi:20160831150907j:plain

f:id:y_sequi:20160226091703j:plain

 
無重力空間で使えるカップ。飲み口があるのに液体が飛び出さないのがサイエンスです。近くやってくる宇宙旅行時代にはこういうプロダクツが不可欠になる。
 
The Talk
MTV

f:id:y_sequi:20160922171321p:plain

f:id:y_sequi:20160922171755g:plain

Get More: Music News

 
アメリカの祝日「マーティン・ルーサー・キング・デー」にオンエアされたMTVの特番。この日を人種について考える日とし、多様な著名人が出演し、人種ついて語る12時間番組を展開し、CMも含めて、そのすべてを「モノクロ」で放送した。
感動的なアイデア。 
 
The Smog Free Project
by Daan Roosegaarde

f:id:y_sequi:20160831151953j:plain

 
スモッグを吸い込んでスモッグフリーのバブルを排出することで、野外の空気を清浄する高さ7Mのタワー。現在、ロッテルダムで実験されていて、将来は中国やインドでの需要を目論んでいる。中国ではフレッシュな空気缶が販売されているほど空気への需要が大きい。少なくとも缶よりこっちの方がより人間らしい生活を取り戻せそうだ。
 
REFUGEE REPUBLIC
Jan Rothuizen, Martijn van Tol, Dirk-Jan Visser, Aart Jan van der Linden, Yaniv Wolf and Christiaan de Rooij

f:id:y_sequi:20160921165819p:plain

 
イラク北部にあるシリア難民キャブのインタラクティブドキュメンタリー。難民キャンプとはいえ、数十万人~100万人規模になると、それは国のようなモノ。そこにはいろいろなドラマがある。ちょっと見づらい部分もあるけど、発想が好き。
ギュンターが提唱した「難民を資本として捉えて世界の難民をつなぐ"Refugee Republic"」の概念も意識しているのかもしれない。
 
Phonevert
by Tomo Kihara, Keisuke Jo,Kosuke Takahashi,Seibe Takahashi, Nagomu Sugimoto
 
 
年間2億8000万台にのぼる使われなくなったスマホの有効活用を目指す非営利プロジェクト。例えば「子供の居場所をトラッキングして報告」とか「外出中の監視カメラ」とか単一のソリューションで終わるのではなく、Phonvert (Phone+Convert)という造語を世界に広めて、使い古しのスマートフォンの再活用を継続的に促すことが狙い。
意表を突いたアプローチがおもしろい。
 
例えばの使い方はごくごくシンプルです。
 
Cry Alert: 赤ん坊が泣けば知らせてくれる
 
 
Tridge Cam: 買い物中に冷蔵庫の中をチェック
 
 

Jack Daniel's創業者を死に至らしめた「金庫」が100年の時を経て公開

f:id:y_sequi:20160921113800j:plain

KFC / カーネル・サンダース日清食品 / 安藤百福など、多くのブランドは創業者にまつわる神話的なストーリーを持っていて、それがブランドのフィロソフィを語り、ユーザーを唸らせるわけだけど、Jack Daniel'sのそれはかなり奇妙です。

Jack Daniel'sの創業者はJasper Newton"Jack"Daniel。ある日、彼は金庫の暗証番号を忘れてしまい、苛立ち、金庫を思い切り蹴り飛ばした所、足先に壊疽を発症。やがて、それが足全体に広がり、片足を切断。それでも壊疽は止まらず、合併症がおこり、1911年、61才で他界した。
これが「死の金庫」。ストーリーを知らなければ、傷だらけのその姿に「歴史の重み」を感じますが、知ってしまった今は複雑です。

f:id:y_sequi:20160921114254j:plain

これ、かなりの黒歴史ですが、Jack Daniel's創業150周年記念イベント「Jack Daniel's Lynchburg General Store」(NYC, シカゴ, マイアミで開催)で、Jasper Newtonを死に追いやった門外不出の「死の金庫」をお披露目しているとのこと。
 
ミステリアスと黒歴史は紙一重です。

f:id:y_sequi:20160921114101p:plain

Lynchburg蒸留所のVRツアーやフランク・シナトラ トリビュートライブ、バーバーショップなど多彩なブランド体験の機会が用意されているのですが、その内の1つが「死の金庫」というわけです。1つだけ趣向が違い過ぎる。

f:id:y_sequi:20160921114138j:plain

とはいえ「死の金庫を蹴飛ばすイベントなんて渋い !」と思ったのですが、蹴るのは禁止とのこと。残念です。
 
(via ADWEEK)
 

草木も生えない乾いた荒野が広がるだけの土地も見方を変えれば魅惑的な場所になる。

f:id:y_sequi:20160921014234p:plain

デスバレー(カリフォルニア州)。

1913年に56.7°を記録した世界で一番暑い場所。年間降水量は50mm。年によってはゼロになる、まさに「死の谷」。
怖いモノ見たさで一度ぐらい行ってもいいけど、滞在したいなどとは決して思わない土地「デスバレー」。しかし、見方を変えればそこはパラダイスになる、というのがこのAudiの仕掛けで、デスバレーを魅惑的な滞在場所に変えてしまっている。拠点となるのは「Rondolino Residence」。ラグジュアリーな別荘です。

f:id:y_sequi:20160921014252p:plain

f:id:y_sequi:20160921014321p:plain

しかし、ここでの最大の愉しみは、蜃気楼の向こうに拡がる地平線をクーラーの効いた贅沢な別荘から望むことではなく、この無限の荒野をAudi R8でぶっ飛ばすこと。デスバレーだからこそ、329km/hというアウトバーンですら出せないスピードでドライビングすることができる。
 
これがその快感を描いたTVCM。先のエミー賞でオンエアされた。
 
 
朝「コーヒー買ってきて! 」って嫁さんに言われることほど面倒くさいことはないけど、場所が変わればこれほど愉しいことはない。「草木も生えない乾いた荒野がただただ広がるだけ」というデスバレーの短所も見方を変えれば最高のドライビングスペースになるという視点が秀逸だ。
 
期間は9月24日まで。ブッキングはAirbnbです。値段は64,000円(一泊)です。但し、フィルムのようにコーヒーショップがあるかどうかは不明。
 
(via ADWEEK

リオ五輪閉会式の東京2020プレゼンテーションを見て、政治家の愛嬌とユーモアは国際基準だと思った。

f:id:y_sequi:20160823164345j:plain

 

オリンピック閉会式での東京2020プレゼンテーション、かなり洗練されていて最高でした。安倍首相がマリオになって地球を貫く土管から登場するサプライズも印象的で、この手の演出ではThe Best Everではないでしょうか。単にかっこいい、目を見張るテクノロジーだけではなくて、そういう存在が気にならないぐらいのストーリーのチカラが重要だと改めて感じた次第です。

 

 
しかし、中には「なんで首相がこんなことするんだ! ふざけるな!」と批判的な人もいるみたいです。でも、これって単に笑いをとるためにふざけてコスプレやってるわけではなくて、ユーモアだとか知性の表現なわけで、これで日本に親近感を感じてもらったり「日本=洗練されたユニークな国」として伝わると思います。
 
国のトップがユーモア溢れる表現することは、決して珍しいことではなくて、例えば、前回のロンドン五輪開会式のカウントダウンではエリザベス女王ジェームズ・ボンドの共演があり、かなり驚きましたけど、女王を担ぎ出す英国の大胆さとユーモアに世界中の人が唸り、女王のかわいさに胸キュンになったのではないかと思います。
 
 
五輪ではないですが、ホワイトハウスが記者を招いて開催する「コレスポンデント・ディナー2014」でも、記者相手ではありますが、かなり凝ったジョーク映像が上映されました。
 
 
HBOのドラマ"Veep"(=Vice President)のパロディ企画で、ドラマ主演のJuliaやバイデン副大統領、ファーストレディが出演してます。休みなくジョークがあって楽しい作品です(内容については「WHITE HOUSEのナイスジョーク」参照)。
 
その他にも、大統領の任期終了後の身の振り方について、あれこれ模索するビデオとか...
 
 
さらには「オバマケア」のプロモーションビデオとか、ユーモアいっぱいでした。
 
 
かなり、オバマ率が高くなってしまいましたが、プーチン首相も国民の質問に生で答える番組「プーチン・ホットライン」をやっていて、ユーモアのある回答してます。
 
安倍首相は若干「ユーモア慣れ」してない感じはしましたけど、それが逆にかわいくて良かったように思いますし、国のために身体を張ったということでいいのではないかと思います。国のトップとして、勿論しっかり仕事はしてもらわないと困るのですが、真面目一辺倒ではつまらないし、愛嬌とユーモアは政治家の国際標準だと思う次第です。

スノーデンがツイートした謎の暗号。核関連か? 何なのか? 今のところ謎は解けず。

f:id:y_sequi:20160807191519j:plain

Photo Credit: sfu.ca

エドワード・スノーデン

世界的著名人兼おたずね者ですが念のため。CIA及びNSA局員としてアメリカ政府の情報収集に関わった後、PRISM計画(極秘監視プログラム)を告発。現在、ロシアに逃亡中。世界一恐ろしいアメリカ政府に睨まれております。
 
そのスノーデンが、意味深なツイートをしました。

f:id:y_sequi:20160807081618j:plain

不思議な文字列が並んだこのツイートは、投稿から数分後に削除されました。しかし、その僅かな間にも600を超えるRTを記録。情報の出所がスノーデンだけに世界中がこの文字列の意味する所に関心を寄せております。
「青と黒」なのか「白と金」なのか謎解き合戦に発展したドレスの色騒動や、最近ではYoutuber・Marina Joyceの監禁騒動など、世界を揺るがすミステリーはこれまでにもありましたが、スノーデン絡みだけに普通じゃない予感がします。
 
現在、噂されている説は以下5つ。
 
1. 核関連コード説
2. デジタルサイン説
3. 新たなMarina Joyce関連陰謀説
 4. スノーデンの罠説
 5. スノーデンがロシアでナイトライフ楽しんでいた説

f:id:y_sequi:20160807192531j:plain

最後の説は、肘を滑らせてミスタイプしたとか、ウォッカ飲んで酔っ払っていたとか、という説で、心配無用ということになります。
 
余談ですが、スノーデンみたいな際どいミームにのっかるブランドはないかと思いきや、さすがNetflix。謎を解読し、ドラマ化して欲しいです。6,300RT、すごいですね。
 
スノーデンが、5の説以外で正解ツイートをすることはないだろうし、5の説ならすぐ訂正ツイートをするように思います。仮にも大国の情報活動を非難している人物なので、一般人を混乱させるようなことは望まない気がするので、投稿から3日たった今でもツイートしないということは5の説はないと予想。
 
現在、世界中のだれもこの謎を解読できていませんが、ネットのチカラがこの問題を解決したなら、しかも、この文字列が決定的な危機につながる暗号なら、歴史を転換点になりうると思う次第です。
 
(via Mashable